忍者ブログ
某機械系商社で働いています。商品開発の傍ら、製造業相手にWEBマーケティングにも取り組み中。最近はソーシャルメディアマーケティングを導入しようと、社内で奮闘中。コメント・トラックバック・拍手歓迎です!
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



映画「ソーシャルネットワーク」を見て刺激をされたのか、しばらく休眠状態だったfacebookを久しぶりに使うことにしてみました。

以前使った際は、使い方がよく分からず挫折をしていたのですが、じっくり触ってみたら結構簡単に使えることが判明しハマりそうになっています。

驚いたのは、twitter連携アプリがあったこと。
これでtwitterの投稿が簡単にfacebook上でシェアできるみたいです。
(facebookって確かtwitterの買収に失敗したと思っていたけど、結果的に連携できたみたいですね。)
また、友達の検索機能がかなり充実していて、懐かしの友達から、会社の同僚など簡単い見つけることが出来るのにも驚きました。

ドリコムの内藤社長と以前お話させていただいた際に、これからは「ソーシャル」の時代が来ると言っていたけど、本当にそんな世界になりそうですね。
Search(検索)の時代は終わって、Socialの時代になる。

今までは数多くある情報をいかに早く正確に見つけるかの時代でしたが、これからは情報の質についても検索の条件となっていくみたいです。確かに現実の世界でも情報の質ってのは重要な要素なので、WEBがそういう領域に突入していくのは納得できます。

ただソーシャルの業界はfacebookというかなりの巨人がいるので、どう立ち向かっていくのかが問われそうです。
まあfacebookのようなSNSとは違った方法で、ソーシャルを利用することも出来そうですが。

WEB業界は面白いほど盛り上がっていますね。
業界的にWEBというもので遅れている製造業は、この市場の変化のいいところを吸収してさらに進化できたら面白いことになるのではと思います。

 

拍手[0回]

PR

新春にちなんだ面白い企画を発見。

「新春!第3回 麦とホップ 国民的じゃんけん大会」
http://www.sapporobeer.jp/mugitohop/cp/

サッポロビール株式会社が行う、新春企画です。

--------------------------------------------
<大会概要>
新春!第三回 麦とホップ 国民的じゃんけん大会を開催します。CMを見て、じゃんけん勝負!“勝った方”の中から抽選で、麦とホップ 350mlを1万名様に12本、さらに1名様に1,000万円をプレゼントいたします。勝負の結果は、1月10日(月)正午以降、このサイト内で発表しま す。

<賞品>
じゃんけんに勝った人の中から抽選で
①1,000万円X1名様
②「麦とホップ」 350ml缶X12本 1万名様

<応募資格>
満20歳以上の方で、有効なメールアドレスをお持ちの方。1メールアドレスにつき1回限りのご応募とさせていただきます。サッポログループ社員、および関係者は応募できません。
--------------------------------------------

サッポロビールはほんと面白いことやるなぁ。
記憶が新しいとこだと、映画トリックの公開に併せて仲間由紀恵を起用しTVCMをバンバン打っていました。

今回はじゃんけん大会ですか。AKB48っぽくていいじゃないですか(笑)

こういう取り組みは注目が集まるので、短期的に知名度アップや集客を図りたい場合にはすごく適していると思ういます。また、ユーザー心理としては商品に対して興味を抱き、場合によっては試してみようという気にすらさせます。

その後のリピート化は商品の特長によるところが大きいでしょうが、まずは認知・集客を促すにはとてもよいこと。
いわゆるAIDMAのA(Attention)とI(Interest)の役割を担っているのでしょう。

短期的なプロモーションは、短期的に集中して露出を図ると同時に、企画のインパクトも大事。
今回のように賞金1000万円なんてめちゃくちゃインパクトあります。

じわじわと長期的に露出をし、顧客にしっかり記憶してもらうプロモーションもあれば、今回のように単発的でガッとお客に記憶してもらうプロモーションもある。
商品の立ち位置・ポジションを意識し効果的なプロモーションをしたいものです。

   

拍手[2回]


新しいブログを開設してみました。

とある魔術の禁書目録が見放題@LOVE_INDEX

アニメ「とある魔術の禁書目録」に最近はまっており、そのまとめブログを作ってみました。
スピンオフ作の「とある科学の超電磁砲」 もまとめていたり。


いくつかブログを運営していますが、いろんな会社の無料ブログを使って感じたことをまとめてみます。

□□無料ブログ比較□□

忍者ブログ
http://blog.ninja.co.jp/

【感想】
個人的に一番使いやすいブログだと思います。このブログも忍者ブログを使っています。
デザインテンプレートも豊富ですし、拡張性も高い。忍者ツールでアクセス解析やアンケートフォームなど簡単に追加できます。また、アフィリエイトやアドセンスなどの追加も簡単に行えます。

------------------------------------------------------
アメーバブログ(アメブロ)
http://ameblo.jp/

【感想】
結構使いにくい。拡張性も低い。ただ見た目はキレイで、芸能人ブログなどとの相性がいい。
個人的には結構苦手。アメーバピグなどサイバーエージェント系のサービスとの相性はいいだろうし、コミュニケーション系には強そう。
------------------------------------------------------
DTIブログ
http://www.dtiblog.com/

【感想】
忍者ブログに比較的似ている。HTMLソースをそのまま書き込んでも反映されるし、Youtubeなどの動画貼り付けは結構楽にできる。HTMLと普通の文章を交ぜて文章を書くことができる。またブログ会社で禁止をされることが多い、アダルト系コンテンツもOKなのが特徴。アダルトアフィリエイトもDTIが運営しているため、アダルトサイトなどを始めたい方はいいかも。
------------------------------------------------------
はてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/

【感想】
慣れてくれば良さそうですが、慣れない内は結構難しい。
ただ、twitterのまとめブログなどは簡単に出来るのでそれはオススメ。twitterのつぶやきを自動投稿してくれるので、簡単にツイートまとめブログが出来上がります。
------------------------------------------------------
FC2ブログ
http://blog.fc2.com/

【感想】
使いやすさは忍者ブログに次いで良い。
ただ、1アカウント1ブログしか開設できないため、複数のブログを運営しようとすると微妙。


とまあこんな感じです。
ブログの始め方は結構簡単なので、是非チャレンジしてみてはいかが?

   

拍手[0回]

ブログ内ランキング
ブログランキング
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ネットブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

Blog Entry ランキングへ投票

忍者アド
忍者アド
最新トラックバック
最新コメント
[08/14 pwzxryqqxu]
[08/14 sflrjmmvqo]
[05/08 sarrkybchj]
[05/08 ryyqlbnmvu]
[05/07 hfukmzlnas]
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
motokinaka
性別:
非公開
職業:
なにもしてないよ
自己紹介:
▽twitter▽
motokinaka
フォローしてやってください。
▽簡単な自己紹介はコチラ▽
自己紹介
FollowMe
クリックしてください↓
広告
Copyright © BtoBでWebマーケティング All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog / ブログテンプレート by naminorito
忍者ブログ [PR]