某機械系商社で働いています。商品開発の傍ら、製造業相手にWEBマーケティングにも取り組み中。最近はソーシャルメディアマーケティングを導入しようと、社内で奮闘中。コメント・トラックバック・拍手歓迎です!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
面白いサービスを発見しました。
▽ブクログです
http://booklog.jp/users/motokinaka
右サイドバーにもブログパーツで貼ってあるので、見てみてください。
サービスの内容は単純で、WEB上の本棚に自分の好きな本を登録していくというもの。
本は簡単に登録できるので、読書中の本や読みたい本などの管理にも最適です。
マイページのデザインも本棚をイメージした作りになっていて、かなりセンスがいい。
Amazonアフィリエイトにも対応しているので、自分のアフィリエイトIDを登録しておくことも可能。
オススメの一冊・一曲を登録しておくことで、お小遣い稼ぎにもなったりして。
さらに、iPhoneやAndroidにも対応しているので、アプリをダウンロードしてXperiaなどのスマートフォンで遊ぶことも可能なのがありがたい。
昔ドリコムでやっていて、今ははてなが運営している「モノリス」に似てるサービスです。ソーシャルブックマークならぬ、ソーシャルモノサービス(?)で自分のお気に入りのモノを世界中の人でシェアしあう。
やはりWEBのいいところは情報を世界中の人とシェアできるというところにあると思う。
今回のサービスはB2Bというより、B2C向けのサービスですが、B2B企業でもこの”シェア”という考えができたら面白いかもしれません。
▽ホリエモンこと堀江元ライブドア社長がソーシャルについて本を書いてました。
▽ランキングにご協力ください。(クリックお願いします)
ブログランキング にほんブログ村
▽ブクログです
http://booklog.jp/users/motokinaka
右サイドバーにもブログパーツで貼ってあるので、見てみてください。
サービスの内容は単純で、WEB上の本棚に自分の好きな本を登録していくというもの。
本は簡単に登録できるので、読書中の本や読みたい本などの管理にも最適です。
マイページのデザインも本棚をイメージした作りになっていて、かなりセンスがいい。
Amazonアフィリエイトにも対応しているので、自分のアフィリエイトIDを登録しておくことも可能。
オススメの一冊・一曲を登録しておくことで、お小遣い稼ぎにもなったりして。
さらに、iPhoneやAndroidにも対応しているので、アプリをダウンロードしてXperiaなどのスマートフォンで遊ぶことも可能なのがありがたい。
昔ドリコムでやっていて、今ははてなが運営している「モノリス」に似てるサービスです。ソーシャルブックマークならぬ、ソーシャルモノサービス(?)で自分のお気に入りのモノを世界中の人でシェアしあう。
やはりWEBのいいところは情報を世界中の人とシェアできるというところにあると思う。
今回のサービスはB2Bというより、B2C向けのサービスですが、B2B企業でもこの”シェア”という考えができたら面白いかもしれません。
▽ホリエモンこと堀江元ライブドア社長がソーシャルについて本を書いてました。
▽ランキングにご協力ください。(クリックお願いします)
ブログランキング にほんブログ村
PR
B2B企業でtwitterを使ってみる。
最近はそうでもないけど、twitterを企業マーケティングのツールとして考えている企業は多い。
具体的に何ができるか明確に分かっていなくても、やはり何かできそうな気がするんだろう。
確かにこれだけもてはやされていると、そう思うのも無理はないと思う。
少し前はmixiのコミュニティを活用するマーケティング手法が流行っていたときもあったしね。
で最近個人的に注目しているのはMonotaROという会社。

ゆるキャラのモノタロウ侍率いる会社です。
そんな株式会社MonotaROはWEBに力を入れているらしく、twitterも率先してやっています。
@monotarosamura
やっているとはいえ、効果については正直どうかと思います、
フォロワー数も少なく、発信している情報もよく分からん。
これではお客とコミュニケーション取れてないし、何の会社なのかもよく分からないと思うのです。
B2C企業であれば、こういうコミュニケーションもいいのかもしれませんが。
では何を発信したらいいのか。
それは正直よく分かりません。
B2B企業でtwitterを成功させているケースは、ほとんど見受けられないというのが現状です。
流行にのっていろんなことをやるのはいいのですが、しっかり考えて(適切かどうかも含め)やらないと、作業者の負担もかかりますし意味のないアクションとなってしまいます。
こういうものは実行する前に果たして適切かどうか、お客様としっかりコミュニケーションが取れるかなど、効果・結果を考えてからやるべきだと思います。
twitterにしかり、USTREAMにしかり、何か出来そうですが、考えて使わないと何も出来ずに終わってしまうので注意しないといけないと思います。
コミュニケーションをとる相手が最終消費者でないB2B企業は、こういったチャンスをどう活かしていくかが結構頭を悩ます点だと思いますね。
最近はそうでもないけど、twitterを企業マーケティングのツールとして考えている企業は多い。
具体的に何ができるか明確に分かっていなくても、やはり何かできそうな気がするんだろう。
確かにこれだけもてはやされていると、そう思うのも無理はないと思う。
少し前はmixiのコミュニティを活用するマーケティング手法が流行っていたときもあったしね。
で最近個人的に注目しているのはMonotaROという会社。
ゆるキャラのモノタロウ侍率いる会社です。
そんな株式会社MonotaROはWEBに力を入れているらしく、twitterも率先してやっています。
@monotarosamura
やっているとはいえ、効果については正直どうかと思います、
フォロワー数も少なく、発信している情報もよく分からん。
これではお客とコミュニケーション取れてないし、何の会社なのかもよく分からないと思うのです。
B2C企業であれば、こういうコミュニケーションもいいのかもしれませんが。
では何を発信したらいいのか。
それは正直よく分かりません。
B2B企業でtwitterを成功させているケースは、ほとんど見受けられないというのが現状です。
流行にのっていろんなことをやるのはいいのですが、しっかり考えて(適切かどうかも含め)やらないと、作業者の負担もかかりますし意味のないアクションとなってしまいます。
こういうものは実行する前に果たして適切かどうか、お客様としっかりコミュニケーションが取れるかなど、効果・結果を考えてからやるべきだと思います。
twitterにしかり、USTREAMにしかり、何か出来そうですが、考えて使わないと何も出来ずに終わってしまうので注意しないといけないと思います。
コミュニケーションをとる相手が最終消費者でないB2B企業は、こういったチャンスをどう活かしていくかが結構頭を悩ます点だと思いますね。
twitterまとめブログを作ってみようと思う。
▽つぶログ@motokinaka▽
http://d.hatena.ne.jp/motokinaka/
毎日のつぶやきを自動で吐き出してブログに投稿してくれるから、自分が毎日何をつぶやいて、何に興味を持っていたかが分かるかなと思い作ってみることに。
結構難しいのかと思っていたのですが、意外に簡単。
変なプログラムを書く必要など全くありませんでした。
私のまとめブログ作り方はこんな感じ。
【用意するもの】
はてなダイアリー
Loud Twitter
【費用】
完全無料
【作り方】
1.まずははてなダイアリーに登録。
多分他のブログでも問題ないんだろうけど、はてなが使いやすそうだったので、はてなで作ってみました。
2.Loud Twitterに登録。
Loud TwitterとはTwitterのつぶやきを1日1回まとめて、ブログに投稿してくれるサービスです。
詳しくはコチラから⇒http://d.hatena.ne.jp/keyword/loudtwitter
3.登録の詳しい手順は上のURLに載ってます。
4.完成。あとはtwitterでつぶやくだけ。
こんな感じで簡単に作れてしまいました。
twitterをやってる人なら、こういったまとめブログを作ってもいいかもしれませんね。
後から読み返すと結構面白かったりすると思うのです。
▽つぶログ@motokinaka▽
http://d.hatena.ne.jp/motokinaka/
毎日のつぶやきを自動で吐き出してブログに投稿してくれるから、自分が毎日何をつぶやいて、何に興味を持っていたかが分かるかなと思い作ってみることに。
結構難しいのかと思っていたのですが、意外に簡単。
変なプログラムを書く必要など全くありませんでした。
私のまとめブログ作り方はこんな感じ。
【用意するもの】
はてなダイアリー
Loud Twitter
【費用】
完全無料
【作り方】
1.まずははてなダイアリーに登録。
多分他のブログでも問題ないんだろうけど、はてなが使いやすそうだったので、はてなで作ってみました。
2.Loud Twitterに登録。
Loud TwitterとはTwitterのつぶやきを1日1回まとめて、ブログに投稿してくれるサービスです。
詳しくはコチラから⇒http://d.hatena.ne.jp/keyword/loudtwitter
3.登録の詳しい手順は上のURLに載ってます。
4.完成。あとはtwitterでつぶやくだけ。
こんな感じで簡単に作れてしまいました。
twitterをやってる人なら、こういったまとめブログを作ってもいいかもしれませんね。
後から読み返すと結構面白かったりすると思うのです。
ブログ内ランキング
カテゴリー
最新記事
(04/21)
(08/31)
(10/14)
(09/18)
(09/16)
最新トラックバック
最新コメント
[08/14 pwzxryqqxu]
[08/14 sflrjmmvqo]
[05/08 sarrkybchj]
[05/08 ryyqlbnmvu]
[05/07 hfukmzlnas]
ブログ内検索
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
プロフィール
アクセス解析
FollowMe